スイーツ好きにとって「本日のおやつ、なあに?」は仕事の士気に関わる大問題。お茶にくわしい編集部が「涼菓子」をお茶の種類別にご提案。おもてなしや手土産選びに役立つ、茶種別のお菓子選びのアイデアです。<
京都に来たら、やっぱり食べておきたいのが抹茶スイーツ。老舗から新店まで抹茶スイーツを出すお店が数多ある京都で、ひときわ目 を惹く、驚きの抹茶スイーツを提供するのが、京の名刹・高台寺の境内にある「French cafe CHASEN 高台寺」です。インスタ映え すると話題の「お抹茶・玉手箱スイーツ」を提供する店長の足立さんにお話を聞きました。<
紅茶のイメージが強いアフタヌーンティーですが、嵐山や京都駅など、京都屈指の名所で味わうなら日本茶にしませんか。和のテイストを大事にした極上の品々が並ぶ、名店のアフタヌーンティーを、煎茶やかぶせ茶でいただけばそのおいしさもまた格別です。<
琥珀糖をご存知ですか? 近年人気が高まっている和菓子で、実は夏の暑さを和らげるお茶のおともにぴったりなんです。独自のレシピでユニークな琥珀糖を生み出し続ける京都の琥珀糖作家に、お茶と琥珀糖のおすすめの組合せ6つを教えていただきました。<
京都の伝統ある和菓子の世界に新風を巻き起こす、新感覚の和スイーツが続々登場! 定番の和菓子にひと工夫加えた新しい和菓子とおすすめのお茶の組合せをご紹介。いつものお茶のおともに、友人へのお土産に、お客様のおもてなしに、センスの光る和菓子を選んでみませんか? <
京都の老舗の和菓子店には、和菓子の形や色や銘を書いた見本帳が伝わっています。写真や動画がない時代の貴重な資料で、職人たちが活用してきたのでしょう。普段はなかなか見られない「俵屋吉富」と「虎屋」に伝わる菓子見本帳を特別にご紹介。和菓子好きの方必見です!<
その気持ちよさから最近注目を集める「チェアリング」。椅子を野外に運んで好きな場所に設置し、気ままに過ごすアクティビティです。今回、お茶を愛する若き茶人・三窪笑り子さんが、京都・嵐山でチェアリングならぬ茶(チャー)リングに挑戦しました!<
世の中、大変なことになっていますね。家の中で過ごす日々が続いていますが、今こそ、インスタグラムでフォロワー約3万人を誇る人気猫・茶乃ちゃんに癒されては? かぶりものをしてさまざまな愛らしい表情を見せる茶乃ちゃんの飼い主さんにインタビューしました。<
一年の初めに気になる今年の運勢。京都の神社仏閣には、様々なご利益のある個性豊かなおみくじがあります。かわいい動物みくじをはじめ、なんと水や電気まで使うユニークみくじなど、インスタ映え必至の京都のおみくじを、地元編集部が厳選してご紹介します!<
スイカを食べる、コップの中のピンポン球を当てる……。猫とは思えないほどの芸達者ぶりをインスタグラムの投稿で披露するのは、アメリカンカールの Snow(スノウ)くん。フォロワー24万人を超えるほど人気の秘密を飼い主のレンさんにインタビューしました!<
和菓子の本場・京都では、今、繊細な感性を活かした和菓子を創作する若手女性が増えています。そんな和菓子女子に、数ある京都の和菓子店の中で「これぞ」と思うお店を教えてもらいました。京都旅行で足を伸ばしてでも訪れる価値がある名店ばかりです!<
今、InstagramやTwitterなどのSNS、ブログで大人気の猫・寅次郎。フォローやハッシュタグでシェアが多く付くという、普通の猫との違いや投稿の裏話を、torachanthecatのアカウント名で活動する飼い主さんにインタビュー!<