世界中でブームの日本茶の中でも、おいしさや健康面で人気の抹茶。InstagramやTwitterなどで有名な抹茶が大好きな女子4人に、抹茶スイーツや抹茶ドリンクをはじめ、抹茶を使った簡単アレンジレシピを教えてもらいました。抹茶が家で余った人や抹茶好きは必読です!<
たくさんの人が、愛するペットをSNSで発信する今日。「ツイートを観ているだけで癒される」と話題なのが、Twitterのフォロワー数29万人を誇る猫のホイップクリームちゃん(通称・ホイちゃん)。その愛らしさの秘密を、飼い主(ホイ主)さんに聞きました!<
絵画鑑賞は、壁にかけられた作品を楽しむものだと思っていませんか?京都では多くの美術館でアートを楽しむことができますが、それだけではありません。寺社の「天井」には、イタリアのシスティーナ礼拝堂顔負けの大迫力の絵画が描かれているので、必見です!<
渡月橋や竹林の小径、大覚寺、天龍寺などの名刹、紅葉や桜名所が点在する京都・嵐山エリア。混雑を避けて観光したい方のため、8年連続でミシュランガイド旅館部門の最高ランクを獲得している「星のや京都」に、秘密のスポットをこっそり教えてもらいました。<
世界一大きいってどういうこと? 実は、京都・丹後半島を走る京都丹後鉄道で、沿線の114kmを丸ごとカフェとして楽しむプロジェクトが実施中。コーヒー好きも、鉄道好きも、旅好きも満足する絶景のカフェが、新たな京都の魅力として注目を集めています!<
京都三大祭りの一つ、時代祭には、多くの名の知れた歴史上の人物が登場します。今回は、坂本龍馬、吉野太夫、近衞忠煕、石田三成、淀君、紫式部、清少納言、和気広虫にフォーカスし、衣裳を徹底解説!衣裳に注目すれば、歴史上の人物たちについてより深く知ることができるでしょう。今年の時代祭は、衣裳でより深く、楽しみましょう!<
今、InstagramやTwitterなどのSNS、ブログで大人気の猫・寅次郎。フォローやハッシュタグでシェアが多く付くという、普通の猫との違いや投稿の裏話を、torachanthecatのアカウント名で活動する飼い主さんにインタビュー!<
夫婦水入らずの結婚記念日、恋人とのデート、仲の良い友人との京都観光など、特別な日の食事には落ち着いた雰囲気で、おいしい料理をじっくりと楽しめるお店に行きたいもの。今回は、予約してでも訪れたい4店をご紹介!<
夏の暑さが容赦ない京都ですが、実は暑さを避けるように夜に多くの行事が行われています。地元の人に古くから守られている信仰の対象や新しくフォトジェニックなイベントなど、8月の夜にしか楽しめない、知られざるもうひとつの京都をご紹介します。<
写真集『必死すぎるネコ』や近著『明日はきっとうまくいく』で猫の魅力を引き出す沖昌之さん。InstagramやTwitter、ブログ、テレビ「天才!志村どうぶつ園」「おはにゃん」で披露する猫写真が大人気です。その秘密や撮るコツをインタビュー!<
夜の観光も楽しい京都。だけど閉まるのが早いお店も多く夜遅くてもしっかり食べたいのに! という人も多いはず。そんな夜遊び派に知っておくと使える三条〜先斗町エリアのおばんざいやイタリアン、カフェまで、22 時以降でも入店できる保存版 8 軒のお店を紹介。
<
今、ちまたでは京都の抹茶スイーツが大人気!その理由を探るべく、宇治抹茶を使ったスイーツとラテアートづくりが体験できる、同志社大学のワークショップに潜入してきました。一体、抹茶スイーツのなにが人々の心をくすぐるのか⁉︎ 徹底レポートします!<