温故知新

日本茶

信長、三成、家康。お茶を愛した戦国武将の知られざる逸話!

千利休(せんのりきゅう)が茶の湯を大成させた安土桃山時代。戦国武将たちにもお茶は好まれました。しかも、ただ愉しむだけでなく、出世や政治に利用したという話も……。織田信長、豊臣秀吉と石田三成、徳川家康にまつわる、知られざる日本茶の秘話をご紹介します。<

身体とこころ

セルフケアで免疫力アップ!知っておきたい専門医おすすめ食品とは?

ウイルスや細菌からからだを守ってくれる免疫。その重要性が高まっている今だからこそ、改めて知りたい免疫のことと、免疫力を上げるための食事について「腸のスペシャリスト」小林弘幸先生におすすめの食材について教えてもらいました。毎日の食生活を見直して、今すぐできるセルフケアで自己防衛力を上げましょう。<

身体とこころ

心身は暮らしで調えよう! 今すぐできる8つの養生術で不調すっきり

外出自粛や季節の変わり目で、むくみや肩こり、イライラなど、不調を感じてはいませんか。そんな時こそ東洋医学の考えが役立ちます。「気」「血」「水」のバランスを整えるのが大切。鍼灸師・安東由仁さんに暮らしの中の「養生」の方法を教えてもらいました。今すぐできるセルフケアで心とからだを元気に保ちましょう。<

日本茶

今こそおうちでお茶を!日本茶好き3人に聞くお茶時間の楽しみ方

カフェでお茶したいけれど、出かけられない。そんなときには自宅でお茶を楽しみませんか。おうちや仕事場でのお茶時間を個性豊かに楽しんでいる料理人、陶芸家、フードスタイリストの3人に、おうちカフェの楽しみ方を教えてもらいました。食に携わるプロの気取らないお茶時間を参考にしてみては。<

日本茶

京都で話題の日本茶カフェ3店に聞いた! 急須で淹れるお茶の魅力

カフェと言えば珈琲が主流ですが、なんと日本茶を急須で淹れて提供するこだわりのお店が京都にはあるんです! 個性豊かな3店舗の日本茶愛好家に、急須で淹れるお茶の魅力、お気に入りの急須と選んだ理由について聞きました。自宅でのお茶時間の参考にしてみては。<

身体とこころ

むくみ・不眠・心の疲れ…不調はツボを温めてセルフケアしよう

忙しい女性の多くが抱える「なんとなく」のからだの不調は「気」のめぐりが悪くなっているからということもあります。気のめぐりを正常にするのに効果的なのが「ツボ」の刺激。自分ですぐ簡単にできる「温めるだけ」のツボ刺激で不調を改善しましょう。<

日本茶

じつは茶殻はスゴい!料理や掃除、消臭、リラックスに大活躍!

新茶の旬の香りを味わうのは、今だけの贅沢。急須で淹れてお茶を飲んだ際に出る茶殻は、実はいろいろと活用できるのをご存知ですか? 料理や掃除、消臭ほか、暮らしのシーンで活躍します。捨てるなんてもったいない! 茶殻活用術をたっぷりとご紹介します。<

京都

下鴨神社近く!昭和レトロ好きにおすすめの出町柳さんぽガイド

世界遺産の下鴨神社がある京阪「出町柳駅」の周辺には、昔ながらの商店街や純喫茶など、どこか懐かしくほんわかとした気分になれるスポットがたくさん!特に、アニメ「たまこまーけっと」の舞台とされている出町桝形商店街は、数多くのアニメファンも訪れる聖地です。<

暮らし

空き箱を簡単DIYでリメイク!自分好みの素敵な収納に。

「もったいないから」「いつか使うかも」としまったままの空き箱がありませんか。箱に好きな紙を貼れば、おしゃれなインテリアに生まれ変わります。今回はクッキーの箱を活用!かわいいリメイクが圧倒的な支持を得る、BOX&NEEDLE代表の大西景子さんに教えてもらいます。<

京都

アート好き必見!歴史的建築と新技術を組み合せた京都市京セラ美術館へ

美術館や博物館、神社仏閣が立ち並ぶ京都屈指の文化ゾーン・岡崎に、これまた素敵なアートスポットがこの春リニューアルオープン! 最新の現代アートから近代の美術作品を鑑賞でき、心地の良い憩いの場にもなる最新の美術館をご紹介します!<

京都

【2020年版】人間雛?つり雛!ひな茶会!?、驚きの京都のひな祭り5選

全国にひな祭りの風習はありますが、とりわけ京都のひな祭りは華やかで雅やか! 神社仏閣に旧家、地域など、さまざまな場所で行事が催されます。おひな様を愛でることはもちろん、特別な体験や感動が味わえる、とっておきのひな祭りをご紹介。3月の京都観光におすすめなので、訪れてみてください!<

京都

【保存版】編集部推薦!朝も夜も本当に美味しい京都のおばんざい5選

京都といえば「おばんざい」。もともとは家庭料理として食べられていたお惣菜です。どの店がいいか分からないという方に、京都の地元編集部が愛用する人気の5店をご紹介します。朝昼晩とどの時間でも使える5店舗、個性豊かなおばんざいたち。予約必須です!<