先輩に聞いてみた

日本茶

お盆を使って自宅で初点(はつだて)。気軽なお茶会4つのヒント

今、おうち時間を豊かにするものとして、お茶がますます注目されています。家にある日用品を活用して、新年のお茶のひとときを楽しむヒントを京都在住のお茶人・ふくいひろこさんに教えてもらいました。今回使うのは、なんとお盆。お正月飾りやお菓子を飾る工夫をご紹介いたします!<

暮らし

今さら聞けない、お正月飾りのこと。飾る意味や場所、期限って?

お正月飾りといえば、注連縄(しめなわ)や鏡餅、門松、干支人形。そもそもなんで飾るのかご存知ですか? 日本人ならぜひとも知っておきたい、その意味や素朴な疑問を、京都の儀式作法研究家の岩上力先生にお聞きしました。<

日本茶

伝統を重ねて500年!抹茶の必需品・ 茶筅を手作りする茶筅師の元へ

今、世界中で大ブームとなっている抹茶ですが、抹茶を点てるために欠かせない道具といえば「茶筅」です。その茶筅の一大産地である奈良県生駒市高山町で、500年にわたって代々茶筅を手作りする谷村家を訪れ、当代の谷村丹後さんにお話を伺いました。<

身体とこころ

皮膚科医に聞いた! 洗うならお湯?水?手荒れを防ぐ正しいセルフケア

カサカサ、ゴワゴワからはじまる小さな違和感が、ひびやあかぎれ、かゆみに変わる。手荒れは決してささやかな悩みではありません。新型コロナウイルス感染症の流行で手洗いの重要性が高まり、アルコール消毒が頻繁になった今こそ、手のお手入れを見直すチャンス!正しいケアの仕方を皮膚科医に聞きました。<

身体とこころ

体温が1度上がれば免疫力が約5倍に?毎日の入浴で簡単セルフケア

1日の終わりに、疲れや汚れを取るために入りたいお風呂。実はお風呂に浸かることで免疫力がアップすることをご存知ですか? 医師であり温泉入浴指導員でもある一石英一郎教授に、免疫力をあげるための、入浴方法とその効果について教えてもらいました。毎日のお風呂でリラックスしながらセルフケアしましょう。<

京都

十五夜を芋名月と呼ぶのはなぜ?京都流の月の楽しみ方がすごい!

最近、月を見ましたか? 夜空にぽっかりと浮かんで、誰でも公平に楽しめる月。実は京都には「月」の楽しみ方がたくさんあるんです! 名月スポットから、月見行事、京町家の月のしきたりまで、京都流のさまざまな月の楽しみ方をご紹介します!<

京都

掛軸ってどう見るの? 床の間の美術・表具がわかる5つのポイント

美術品の1ジャンルである掛軸(表具)。その美しさの陰には、京都の歴史の中で受け継がれてきた表具師の技があります。主役である書や画を理解した上で表具に仕上げる。表具がわかれば、作品への理解が深まるはず。今こそ知りたい表具の世界をご紹介します。<

身体とこころ

セルフケアで免疫力アップ!知っておきたい専門医おすすめ食品とは?

ウイルスや細菌からからだを守ってくれる免疫。その重要性が高まっている今だからこそ、改めて知りたい免疫のことと、免疫力を上げるための食事について「腸のスペシャリスト」小林弘幸先生におすすめの食材について教えてもらいました。毎日の食生活を見直して、今すぐできるセルフケアで自己防衛力を上げましょう。<

日本茶

人の手の動きを忠実に再現! おいしいお茶づくりに不可欠な技とは?

今、茶産地は新茶づくりの真っ盛り!茶農家にとって、茶摘みに、そして製茶にと、一年で最も忙しい日々が続きます。そんな最盛期の茶処では製茶機械もフル稼働中です。おいしいお茶を生み出すために発展した技術の裏側をご紹介します!<

ニャンモナイトや高木ブーに変身! 人気のインスタ猫・茶乃に癒されて

世の中、大変なことになっていますね。家の中で過ごす日々が続いていますが、今こそ、インスタグラムでフォロワー約3万人を誇る人気猫・茶乃ちゃんに癒されては? かぶりものをしてさまざまな愛らしい表情を見せる茶乃ちゃんの飼い主さんにインタビューしました。<

京都

車椅子や高齢者も安心して楽しめる! バリアフリーな京都の桜名所

京都の桜名所が華やぐ季節となりました。足腰に自信がなかったり、杖や車椅子が必要だったりするシニア世代の人が家族や友達と一緒にお花見できる名所や裏ワザを、介護観光タクシーのベテラン、飯田明史さんに教えてもらいました。美しい桜を存分に観光しましょう!<

暮らし

空き箱を簡単DIYでリメイク!自分好みの素敵な収納に。

「もったいないから」「いつか使うかも」としまったままの空き箱がありませんか。箱に好きな紙を貼れば、おしゃれなインテリアに生まれ変わります。今回はクッキーの箱を活用!かわいいリメイクが圧倒的な支持を得る、BOX&NEEDLE代表の大西景子さんに教えてもらいます。<